えっ、骨折が寝たきりの原因第3位!?

 

そんな“いつの間にか骨折”が、あなたの未来を左右するかもしれません。


こんばんは
ナチュラーレの小沢です。
最近の中日新聞でも取り上げられていましたが、
骨粗鬆症には「原発性」と「続発性」の2つがあり、特に日本人女性に多いのが「いつの間にか骨折」。

実はこれ、寝たきりになる原因の第3位なんです。

1位は脳卒中、2位は認知症。
それに続いて“骨折”が人生の質を大きく左右するということ、意外と知られていないかもしれません。

しかも、リスクの深刻さに対する周知が進んでおらず、予防やケアの対応も不十分なのが現状。

だからこそ今、“骨活”=骨の健康を意識した生活習慣や食事がとても大切なんです。


《骨を守るために必要な栄養素は?》

骨というと「カルシウム!」と思いがちですが、
実はそれだけでは不十分。

骨をつくるには

  • 材料(カルシウムなど)

  • 運搬役(ビタミンD)

  • 結合のための接着剤(タンパク質)

この3つがそろって、ようやくしっかりした骨が作られるんです。

とくに見落とされがちなのが「タンパク質」。

筋肉と同じように、骨の基礎構造にもタンパク質が関わっていて、
不足すると骨の密度が低下しやすくなってしまいます

さらに、ビタミンK・マグネシウム・亜鉛などの微量栄養素も、
骨の健康を支えるサポート役として欠かせません。


《とはいえ、毎日とるのって大変…》

✔ 忙しくてちゃんと作れない
✔ 食が細くなって、量が食べられない
✔ そもそも何を食べたらいいのか分からない…

こういうお悩みを、日々クライアントさんからよく聞きます。

そんなときこそ、信頼できるサプリメントやプロテインの力を借りるのもひとつの手

私は毎日、植物性プロテインをベースに、
骨に必要なカルシウムサプリをしっかり意識してとるようにしています✨


 

《骨は未来の“健康資産”!》

骨は“体の支柱”。
40代、50代からのケアが、10年後、20年後の自分を守ることにつながります。

知らなかった、ではなく
「知ったからこそ、できることから始める」
これが、ウェルエイジングの第一歩だと思っています🌿


小さな習慣が、未来の健康をつくる🌱

今日からできること、始めてみませんか?